2025.8.15
情報発信のカタチはさまざま
姉妹がパーソナリティというインターネットラジオ局「じだいわラジオ」が
宮島線の最終駅の西広島のコイプレに入っているとのことで
宮島線つながりで宮島口のコトや会社のコトなどをお話させてもらいました。
30分ぶっ通しでしゃべるという初の経験でしたが面白い体験をしました。
仕掛け人はボイストレーナーをしているお姉さんのつじのりこさんと
3人の子育て中の妹の奥田朋子さん。
インターネットに接続できるパソコンやスマートフォンがあれば利用でき、
電波が届きにくい場所でもクリアな音質で聴けるという良きシステムの
インターネットラジオ局を立ち上げいろんな人に参加していただき
コンテンツ枠を作って放送しているとのこと。
で広島弁丸出しのおしゃべりも親近感あってなんとも元気あふれるおふたりでした。
妹さんの奥田さんは子育て中とのこと「何かしたい」思いで番組を作ったとのこと、
〇十年前に主婦で子育て中に起業した私も当時のことを思い出し共感しました。
ポッドキャストもそうですが現代ではこんなに軽々とかろやかに発信の事業ができるなんて
まさに時代のなせる業、やらない手はない・
わが社も出会った方の数は計り知れない。
「はたらく」をテーマにした人の紹介や考えをいろんな方に聞いてほしい!!
アイデアがふつふつと沸いてきます。
見て聞いて今どきの発信ができるのではないだろうか。
「はたらくは生きること」何かの参考になる教育プログラムを考えてみたい!
・自分の人生、どうやって生きる
・これから転職したいと考えてる人へ
・手にある技術で食べていきたい人へ
・お店をもちたいあなたへ
・農をはじめて自給自足を目指したいあなたへ
・自分の行く道に悩み多き人へ向けて
そんな発信事業がやれたら面白い!のヒントになりました。