ハーストーリィプラス

女性の人生に
プラスな提案を

つかいて目線ノオト

自社プロジェクト

2025.3.3

【つかいてレポート】日本一の美肌湯「美又温泉」に潜入!

先日、島根県公認島根応援サイト「もっとリメンバーしまね」の取材で、「泉質日本一」「日本一の美肌湯」「至高の肌再生の湯」「誰にも教えたくない温泉」「とろっとろの湯」などと評判の「美又温泉」に行ってきました!

 

島根県の西部、浜田市にある美又温泉は、JR浜田駅から車で約30分、浜田自動車道金城ICから車で約10分の距離にある、江戸時代末期の元治元年(1864年)に発見された温泉です。

ペーパードライバーの私でも、「いさりび号(高速バス)」で気軽に訪れる事ができます。また最寄の金城ICからは温泉街の各旅館による送迎(要予約)もあります。

 

現在、美又温泉街では、2つの立ち寄り湯と6つの宿に加え、無料の足湯が楽しめます。
(立ち寄り湯)美又温泉保養センター美又温泉会館
(宿泊宿)美又温泉保養センター山根旅館とらや旅館かめや旅館旅館みくにやなごみ湯宿かなぎ

 

「美人の湯」と名高い美又温泉ですが、実は医学的調査と学術的調査の観点からも泉質が高く評価されています。
美又温泉の泉質は、pH9.9、メタケイ酸/ppm81.9のアルカリ性単純温泉です。
このpHやメタケイ酸の数値は、全国の温泉と比較しても高いとされています。

pH値が高いほどアルカリ性が高く、高いアルカリ性の泉質から、温泉に入ると皮膚の古い角質が除去されて、有効成分が浸透しやすくなります。
また、皮膚の角化を促進(皮膚のバリア機能を正常化)する成分である、メタケイ酸が豊富に含まれており、新しい角質の形成を助けるそうです。
そのため、美又温泉は「至高の肌再生の湯」と言われています。

 

そんな知識を頭に入れつつ、まずは足湯で凍える足を癒します。
最初は「熱い!」と足をつける事をためらいますが、そこを少し我慢するとお湯の温度に慣れて気持ちよく入る事ができます。
少し入っただけで、体中がポカポカしてきます。
そして、足をお湯から出すとびっくり!お湯につけていた足だけがピンク色に!短時間でも血流がよくなっている事が分かります。

つづいて、温泉街の開湯当時からの歴史を持つ、源泉掛け流しのお宿 とらや旅館 代表 横田 浩さんに美又温泉の魅力を伺いました!

 

源泉掛け流しのお宿 とらや旅館 代表 横田 浩さんに独占インタビュー

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー
美又温泉の魅力を教えてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
美又温泉の最大の魅力は、なんと言っても「泉質」ですね。浜田市が実施した医学的調査と学術的調査から、美又温泉のお湯はアルカリ性が高くとても保湿効果が高い事が証明されているんです。
そのような根拠があるので、わたしたちは胸を張ってお客さまに美又温泉をおススメする事ができます。

温泉のお湯は、40度と47度のお湯が出る源泉が2か所あり、それをブレンドして各温泉施設におろしています。
夏場は40度のお湯でも十分ですが、冬場は40度だと寒いので、47度のお湯と合わせる事でちょうどいい温度を常に保っています。

また美又温泉街の6つの施設で美又温泉旅館組合を形成しているのですが、月2回程度の定例会を開催するなど、温泉街を盛り上げていけるように関係者全員で協力して魅力向上に取り組んでいます。
これまでのターゲットは60歳以上のご夫婦でしたが、泉質がアトピーなどにもいい事が分かったので、「美肌」をテーマに若い女性やお子様のアトピーなど肌に悩みをもっている方にもお越しいただけるように発信しています。
島根県は「美肌県」、浜田市は「美肌のまち 浜田」と、温泉組合と同じ方向を向いていることが心強いです。

また今年度、県の補助事業を活用して新しい4つのプランを作りました。
1つ目は、隣町の弥栄町で蚕が最初に吐く糸「キビソ」でタオルを織る体験付きプランです。
2つ目は、かなぎウェスタンライディングパークでの乗馬体験付きプランです。乗馬は体幹が鍛えられて美容にいいし、ホースセラピー効果もあるという事で実施しています。
3つ目は、美又温泉の立寄り湯2か所の、外湯めぐり付きプランです。
4つ目は、お客さまの声からできた、美又温泉水プレゼント付きプランです。温泉水は保湿効果が高く化粧水代わりになるということで、2リットルのペットボトルのお湯を持ち帰ってもらっています。比較的手軽で人気なプランです。ご希望の方には配送サービスもしています。

美又温泉では、美肌を通じてお客さまに喜んでいただけるように、温泉街全体でお客さまを歓迎しています!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー
とらや旅館さんのこだわりを教えてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
なんといっても、源泉掛け流しの温泉です。温泉は循環式と掛け流しに分かれます。
循環式というのは、お湯を塩素で消毒し、新しいお湯と合わせて再利用しているのですが、コスト面などを考慮すると源泉掛け流しを維持していくのは実は大変なので、全国的にも源泉掛け流しの施設は減っています。
また、消毒するとどうしても美又温泉特有の「ぬるぬる感」が減ってしまいます。
とらや旅館はわたしで4代目なんですが、開業当時から源泉掛け流しにこだわり続けています。
夏場以外、24時間いつでも源泉掛け流しのお風呂を楽しめるのはうちだけです。

あと、お部屋での食事ですかね。最近お部屋食を実施される施設も減っているのですが、うちは1日3組限定ですので、お部屋食で対応させてもらっています。
うちは夫婦二人で回していますので、可能な範囲でやらせてもらっています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー
とらや旅館を利用されるお客さまの反応はどうですか?
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「とらや旅館の昔ながらの雰囲気が好き」「この温泉は、泉質を説明されただけでは理解できない。温泉に入ってみて初めて本当の良さが分かる」などの感想をいただけると、とても嬉しいですね。

今、お客さまも世代交代の時期だと感じています。昔からのお客さまは、高齢化でだんだん来られなくなってきています。
現在来ていただいているお客さまの8割以上は、広島方面からです。
冬場は広島から「いさりび号(高速バス)」で来られる方が多いですね。各旅館、金城インターまで車で送迎しているので安心して来られています。

あと、コロナ禍以降、関東からの1人旅のお客さまがものすごく増えました。
やはり、源泉掛け流しに魅力を感じて来ていただいているようです。

ただどうしても、アクセスが悪いのが難点です。出雲までは「サンライズ出雲(寝台列車)」や飛行機などで来られるんですが、そこからの交通の便が良くないため、出雲からはレンタカーで石見部を回られる方が多いです。

温泉総選挙では2021年の初エントリー以降、「美肌部門」1位、2位、1位、1位を受賞し、全国の方が応援してくださっているのが分かりました。お客さまには本当に感謝しています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー
美又温泉の最近の活動や今後の展望などはありますか?
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2016年6月に足湯が出来て、温泉街の道が石畳になりました。
それ以降、お客さまが温泉街を歩いてくれるようになりました。それまでは国民保養センターだけで完結していた美又温泉が、温泉街として機能するようになりました。
温泉街を会話しながら歩かれている姿や、足湯で本を読んだりされている姿を見ると、「あ、いいなぁ。」とほっとします。

今年2025年度、「美又温泉国民保養センター」が改修されます。
新しくなる国民保養センターをきっかけにお客さまが増えて、温泉街が盛り上がっていければよいなと思っています。

また、美又温泉には空き地や空き家などもありますので、そういった場所を有効活用できればよいと思っています。
マンパワー不足で温泉街の人間だけで新しい事をやっていくのは難しいので、新しい方の力が欲しいです!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー
実際にお風呂に入って検証!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
お話をお伺いしたあと、贅沢にも貸し切り状態で源泉掛け流しのお湯を堪能しました!
「あぁ、溶けそう…。」ぬるぬる、ぬめぬめのお湯に心も体も癒されました。

始終おだやかに、そして楽しくお話をされていた横田さん。あいにくその日はとらや旅館さんには宿泊することができませんでしたが、横田さんに会うために宿泊されるお客さまも多いのだろうと思いました。
次は必ず宿泊させていただきます!と固く心に誓うのでした。

 

 

ー---------------------------

源泉掛け流しのお湯が自慢!夫婦でやっている素朴でちいさなお宿です。
お料理はその日の一番旨い物を仕入れ、全て手作りです。
ゆっくりと時間が流れる中で、心と身体を癒してみてはいかがですか。
(住所)浜田市金城町追原11番甲地
(TEL)0855-42-1550

------------------

マーケッター ツジ 40代 

4年前に京都市から広島市にIターン。

温泉が大好き。

 

Other Projectsその他のプロジェクト


PageUP