はじまりました、sato・みの「素敵な人に会いたい」コーナーです。
第一回目はハー・ストーリィビジネスカレッジ「クリエイティブコース」の6月12日講師の
木原実行さん(クリエイティブデザイナー)です。
私のデザイン学校時代の同級生で、当初からオリジナリティ溢れる
あったかいデザインをしていた彼と久々に会って話をしました。

さとう:
木原君は学生時代からこだわりのデザインをやってるよね。そういえば昔カセットテープを編集してもらったりしたことを覚えてますが、カセットテープのパッケージって言うか曲目を書く面も木原君が編集してくれたオリジナルパッケージだった。こうしたら喜んでもらえるのではが自然にできる人。そしてビジュアルに落とし込むときにかっこよさ&あたたかさが加わる。
木原:
今までものづくりを20年やってきたけど、アナログからデジタルに移ってもデザインの手法は僕の場合あまり変わらない。
さとう:
どんなふうにしてるの?
木原:
クライアントがこうしたい!ってことをとにかく直接会って、聞いて、肌に感じて、頭に浮かんでくるものをレイアウトに(クライアントには、まんがっていわれるけど)落とす。これだけ。これが基本。
仲介者が入り発注者の要望を仲介者から聞く場合はとても難しいので、同席させてもらえるのならそうしてます。僕たちグラフィックの表現するツールは最終手段で制作前のコミュニケーションが一番大切。
クライアントを尊敬し、そこへ自分の考えが移入できるかで決まる。決してわがままではなく、一緒に作りこむスタイル。
さとう:
そんなスタイルが共感を呼んで、また次の人を連れてこられるのよね。
木原:
それはどうかわからないけど確かに一つの作品を作って発信。普通デザイナーはそれで終わりなんだけど、僕の場合イベントとか企画展のビジュアルが多かったので、見る人がどうだったら楽しいかを基本におき、それを見て楽しんでくれる人を呼び込むまでが仕事という感じなんです。
器用な方ではないので、戦略というまでいかないけど気付けば仲間がまた、まわりのそんな仲間たちを呼んでくるんです。
さとう:
今までで印象に残ってる仕事は?
木原:
2000年に広島市が行ったムシカ復興イベント。もうデザインの域を超えてるんだけど、広島にあった音楽喫茶ムシカを復興しようとビルの中にそれを再現。2ヶ月間、毎日ミュージシャンを各地から呼んでコンサートをしかけた。
再現の予算枠では到底できなかった復元を関わった方々の協力で本当に昔の建物を再現した。コンサート参加者もほとんどボランティア。お金には換えがたい収益があった。とにかく面白い人と関われる。僕の役目はその感動をツールに落とすこと自分が楽しめるものを選んでしてるね。遊びが仕事、仕事が遊びだから。
さとう:
今はもう終わってしまいましたが、広島のINAXスペースの企画展DMでは木原色が十二分にでてますね。アートディレクターとしての関わりで多くのリピーターに支持されての企画展は当時話題になってましたね。
たしかあのDMも各界から評価を受けてましたね。
木原:
これもまたINAX企画員の方との出会いが大きいんです。
とことんこだわる方だったので企画展の中身を充実させるところにもっとも重きを置き、それを知らせるためのツールにも味のあるイラストレーターに参加してもらってスパイスを効かせてたんです。当初ははがきでスタートしたDMの形ですが、やはり遊びスパイスを効かすため円形にして折りに面白さを。企画展に足を運べない人へも伝わるよう意識して。
さとう:
もらったDMを収集してた人も多いと思うよ。
私もそのひとり。捨てられないんだもの。
木原:
その延長で親父活性化委員会に属し、今でも広島横川活性レトロバス復元イベントや原爆ドーム復元イベントのスタッフとして入らせてもらって、まじめにとことん遊んでます(笑)。
広島を愛しそれに賛同してもらえるネットワークもイベントやるよとメールで連絡が入ると中心で動く人たちが自然に20人くらいの人は集まってくる。そのネットワークの強さが僕のデザインへの報酬かな?
■木原プロフィール
http://www.herstory.co.jp/gakkou/curriculum/creative.htm
■おやじ活性化委員会HP
http://www.urban.ne.jp/home/oyazi/index.htm
■原爆ドーム復元イベント
http://www.urban.ne.jp/home/oyazi/imagine/framepage16.htm


クリエイティブデザイナーというのかはともかく、とにかく同じ感性を持った人との関わり、そして執着した使命感とでもいうか広島ならではのイベントをおもしろく、しゃれっけでもって実行していく。
まさに「好きを仕事に」お金では得られない充実感、人のつながりを大切にして生きてる人だなあとうらやましいくらいの感想。
そうか木原実行(みゆき)って実行(じっこう)て書く。命名されたご両親すごいわ。
木原君のセミナーは6月12日(土)PM1:00〜4:00まで。セミナーの間に燻製をしかけて美味しい珈琲をご馳走してくださるようですよ。




HomeTop

株式会社ハー・ストーリィ
イラストレーターさとうみどり

広島市西区草津新町2-15-17(株)ハー・ストーリィ内 TEL:082-501-0456 FAX:082-501-0457
E-mail:sato@herstory.co.jp